生ハムを自分の手で仕込む体験「越後川口生ハム塾」
えちご川口の自然「雪のチカラ」で熟成させる生ハム。
新潟県産のブランド豚と厳選した塩のみを使い、無添加で白カビ発酵、雪室熟成で仕上げます。約11kgの豚のモモ肉を使用し、最初の工程である「血抜き」「塩もみ」を体験していただきます。
その後の管理は生ハム塾にお任せ。乾燥、白カビ発酵の後、肉の種類によって熟成期間や方法を変え、雪国えちご川口ならではの「雪の冷気」を使い熟成させ仕上げます。お楽しみの完成は、2024年3月~7月頃を予定しています。(肉の種類によって熟成期間期が変わります。生ハム作り体験から約14~18ヶ月後です)
ぜひこの機会にMY生ハム作りを体験してみませんか。
※管理・熟成には万全を期しますが、熟成不良等の場合には参加費の半額の返金、または代替品(参加費半額相当)でのご対応とさせていただきます。
開催情報はこちら
【場 所】長岡市川口農産物加工場(新潟県長岡市西川口988)
【参加費】52,000円〜(豚肉・塩の種類によって異なるので詳細は下をご覧ください)
【日 程】2022年11月〜2023年1月で25回開催予定(各回限定5組まで)
【時 間】各会14:00~16:00
↓↓↓ 下記のリンクよりお申し込みください↓↓↓
※BASEのWEBページからのお申込みとなります。電話でのお申し込みは受付けておりませんのでご了承ください。
11月開催日
12(土)・13(日)・19(土)・20(日)・21(月)・22(火)・23(水)・26(土)・27(日)
12月開催日
3(土)・4(日)・5(月)・6(火)・7(水)・10(土)・11(日)・12(月)・17(土)・18(日)・24(土)
1月開催日
14(土)・15(日)・16(月)・17(火)・18(水)・21(土)・22(日)・23(月)
選べるプランはこちら
①生ハムのタイプと肉の種類
[スペイン:ハモンセラーノタイプ]
・蛇喰豚(じゃばみポーク)・・・52,000円
[イタリア:パルマタイプ]
・越後もち豚皮付き・・・ 58,000円
[ドイツ:ラックスハムタイプ]
・妻有ポーク・・・ 60,000円
②塩の種類
・イタリア海塩・・・0円
・ドイツ岩塩・・・+4,000円
・佐渡海塩・・・+6,000円
③生ハムが完成した時のお渡し方
・原木でのお渡し・・・0円
・ブロックでのお渡し・・・+10,000円
\NEWプラン/塾長があなたの生ハムを仕込みます【限定10本】
・塾長仕込みの生ハム・・・+10,000円
①生ハムのタイプと肉の種類
選んでいただく豚肉の種類によって、仕上がりが違った生ハム(スペイン、イタリア、ドイツ)ができます。それぞれに特徴がありますので、生ハムのタイプ・肉の種類・塩など参考にしてください。 ・スペイン:ハモンセラーノタイプ
・イタリア:パルマタイプ
・ドイツ:ラックスハムタイプ
スペイン:ハモンセラーノタイプ
スペイン語でハモンは「ハム」、セラーノは「山」。直訳すると「山のハム」です。生ハムを熟成させる過程で肉の水分を減らし、旨みを凝縮させるためには、質の良い脂としっかりしまった肉質が求められます。
ハモンセラーノタイプは塩味がしっかりしているので、そのまま食べるだけでなく、サラダやパスタなど料理にもあいます。またしっかりした赤ワインや日本酒とあわせてお楽しみいただけます。
このタイプにおすすめの肉の種類:
蛇喰豚(じゃばみポーク) 52,000円
【熟成期間の目安】14ヶ月
大蛇伝説のある関川村蛇喰地域で育てられた豚です。飼料には自家配合飼料を使用し、お菓子メーカーの菓子粉を飼料に配合するなど循環型で豚を育てています。肉質はほど良い水分を含み柔らく、甘みがあります。
イタリア:パルマタイプ
豚肉に皮付が付いた状態で塩漬け・熟成を行います。皮が付いている分、水分がゆっくり抜けるので肉質はしっとり、やさしい塩味の生ハムに仕上がります。ふわっと薄くスライスし食べると口の中で旨みのある脂が溶けだします。スパークリングワインや白ワインによく合います。
このタイプにおすすめの肉の種類:
越後もち豚皮付き 58,000円
【熟成期間の目安】18ヶ月
越後もち豚はその名前の通り、つきたてのお餅のような弾力と歯切れのよい柔らかさ、きめ細やかな肉質が特徴です。融点が低いため口溶けがよく、甘味のある脂の旨みをお楽しみいただけます。この豚は皮をはいでいないため、仕上がった生ハムはしっとりやわらかく、やさしい塩味と脂の旨みが楽しめます。
ドイツ:ラックスハムタイプ
スペインタイプとイタリアタイプとの違いは、生ハムを燻製させていることです。桜やブナの木を使って低温でゆっくり燻製するため、生ハムにやさしい香りが付くのが特徴です。原木生ハム1本を燻製させるやり方は、日本ではほとんど行われていないので、他では味わえない生ハムに仕上がります。ワインはもちろん、ウイスキーなどの蒸留酒を合わせるとより旨みと香りが引き立ちます。
このタイプにおすすめの肉の種類:
妻有ポーク 60,000円
【熟成期間の目安】14ヶ月
新潟県妻有地方(十日町市・津南町)の10農場で結成される「妻有畜産グループ」が育てています。脂身にまろやかな甘さとジューシーな旨みがぎっしりと詰まっています。脂のとける温度が低く色は純白で、赤身は程良い柔らかさがあります。燻製をかけるので、香りをつけて菌のつきを抑えて熟成させていきます。
②塩の種類
イタリア海塩 +0円
シチリア島近郊の海で、天日干しで作った塩を再度洗浄し表面をきれいに仕上げ、再度乾燥させた塩です。生ハム作りに適した塩で、生ハム塾でベースにしている塩になります。
ドイツ岩塩 +4,000円
ドイツ北部の地下600mの岩塩層で採掘されています。一般的な塩は中性ですが、この塩はより酸性に近く菌を寄せ付けにくいため、無添加の生ハム作りに最適です。
佐渡海塩 +6,000円
佐渡の海洋深層水で作られる特別な塩です。海水にはカルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、ナトリウムなど 多くの成分が含まれ、塩にうまみとほのかに甘みを含みます。
③生ハムが完成した時のお渡し方
原木でのお渡し 0円
骨がついた状態でのお渡しになります。重量は約7㎏になります。保存は常温できますが、できるだけ冷暗で涼しい所が望ましいです。仕上がった生ハムは腐敗することはありませんが、生ハムを育てた菌が生きています。生ハムの表面にカビの付着や、乾燥による酸化が見られた際は、カビや酸化した部分をナイフでそぎ落としてから召し上がってください。
ブロックでのお渡し +10,000円
ブロックでの渡しは、生ハムの骨を抜いて真空パックにしお渡しします。骨や脂をそぐため全量で約4.5㎏になります。それを4~8ブロックご希望のカット数に小分けします。保存は、冷蔵で3ヵ月、冷凍で1年間可能です。なお、越後もち豚を選択された方は、皮を外してブロックに小分けさせてもらいます。
気になることやご質問がありましたらご連絡ください
\NEWプラン/ 塾長があなたの生ハムを仕込みます【限定10本】
塾長仕込みの生ハム +10,000円
オーダーメイドであなたの生ハムを塾長がお作りします。大切な方へのプレゼントやご自身への特別なごほうびに、仕込みから仕上がりまで真心をこめてお作りします。仕上がりの時期は、肉の種類などによって変わります。(生ハム塾で使用する原料材料よりお選びいただきます)
どの種類がいいか選べないときなど、お気軽にお問い合わせください。
TEL:080-3148-5754
MAIL:info@minnanoham.com
開催情報はこちら
【場 所】長岡市川口農産物加工場(新潟県長岡市西川口988)
【参加費】52,000円〜(豚肉・塩の種類によって異なるので詳細は上をご覧ください)
【日 程】2022年11月〜2023年1月で25回開催予定(各回限定5組まで)
【時 間】各会14:00~16:00
↓↓↓ 下記のリンクよりお申し込みください↓↓↓
※BASEのWEBページからのお申込みとなります。電話でのお申し込みは受付けておりませんのでご了承ください。
11月開催日
12(土)・13(日)・19(土)・20(日)・21(月)・22(火)・23(水)・26(土)・27(日)
12月開催日
3(土)・4(日)・5(月)・6(火)・7(水)・10(土)・11(日)・17(土)・18(日)・24(土)
1月開催日
14(土)・15(日)・16(月)・17(火)・18(水)・21(土)・22(日)・23(月)